日時:8月29日(土) 13:00~15:30
参加人数:368人
コマームが指定管理となり初めての児童館まつり
「わかばこどもまつり」を8月29日に行いました。
みなさんを迎える準備はばっちり!
13時の開始と同時にたくさんのおともだちが児童館に来てくれました!!
そして、それぞれのコーナーが賑わってきましたよ…♪
ホール内とテラスは、たべものコーナーです。
チョコバナナ・チューペット・ジュース・フランクフルト
わたあめ・ポップコーン…
どのコーナーも行列ができています♪
「○本ください!」
「○○味がいい~!」
あちこちから、楽しそうな声が聞こえてきました!
わたあめコーナーでは、出来あがる過程をじっくりと眺めている光景が
多く見られ、楽しみにしている様子が良く分かり、
とても微笑ましかったです❤
そして、ホールはああという間にこんなに多くの人で賑わっていました!!
中には、
「美味しかったから、また買いに来たよ!」
と言って、嬉しそうにフランクフルトをほおばる男の子たちもいたほどです★
集会室では、チャレンジコーナーとこうさくコーナーがありました。
チャレンジコーナーは、【たか~くつもう!】と【りんごのかわむき】です。
【たか~くつもう!】は、トイレットペーパーの芯を時間内に
何本積めるか挑戦!!
芯のまわりの絵は、生活クラブのおともだちや一般来館の
お友達がお手伝いしてくれました♪
【りんごのかわむき】は、りんごにみたてた丸くて
赤い画用紙をちぎっていき、どのくらい長く切れるか挑戦!
挑戦していた子どもたちは、真剣そのもの!!
見ているこちらもひやひやするほどの緊張感がありました。
こうさくコーナーは、くねくねアルミ虫です。
ビー玉をアルミホイルで四角に包み、牛乳パックの箱に入れて10秒ほどふると、くねくねアルミ虫のできあがり!!出来上がったものを掌に乗せると、
虫のように不規則な動きをするおもちゃです♪
※写真がなく、様子をお伝えできなくてごめんなさい…。
ゲームコーナーは、ヨーヨーつりとおかしつりです。
ヨーヨーつりは、駐車場にテントをはり、その中で行いました。
小さなおともだちは、難しそうでしたが、ヨーヨーをつれた時には
「やったー!」
と大喜びでした♪
おかしつりは、図書室で行いました。
どれをつるのか迷いながらも、
「これをつりたい!」
という気持ちが伝わってきましたよ★
そして、乳幼児さんのコーナーは、おめんづくりです。
うさぎやライオンなどのおめんに色塗りを楽しんでいました♪
奥の畳のお部屋は、乳幼児さんの休憩コーナーとなり、
たくさん遊んだおともだちは、ゆっくり休んでいました。
そしてそして!!
一番の盛り上がりをみせたのは、ビンゴ大会です!!
今回のわかばこどもまつりでは、スタンプラリーを行いました。
各コーナー(乳幼児コーナー以外)をまわり、シール(スタンプ)を集めたら、
ビンゴカードと交換!
そこで、最後にビンゴ大会を行いました。
ホールには自然と人が集まり、あっという間に多くの人が、
今か今かとビンゴ大会が始まるのを待っていました。
「あ~あったあった!!」
「あと一つだ!!」
こどもたちからは、『当たれ~』という気持ちが伝わってきます!
そして、ビンゴになったおともだちは、前へ出て恥ずかしそうに
商品を受け取っていたり、
元気いっぱいに大きく手をあげて、
「ビンゴになったよ!」
と何度も職員に伝えたくれたり…笑
こどもたちの反応はそれぞれでしたが、
みんなが楽しんでいるのが伝わってきました。
雨も続き、おまつり当日も小雨が降る中での開催でしたが、
多くの方が参加してくれ、大盛況となりました。
また、当日には民生委員、母親クラブ、生活クラブ保護者の方々、
秋草学園短期大学の学生にお手伝いしていただきました。
ありがとうございました。
近隣の方々のご理解とご協力があっての児童館であることを
再認識させて頂いたわかばこどもまつりとなりました。
これからも、子どもたちの為に児童館で楽しく過ごしてもらえるよう、
様々な企画を準備していきたいと思います。
児童厚生員 関根詩歩(5)