【日時】 4月18日(月)10:20~11:00 (Zoom内)
【参加者】 4組
南鳩ヶ谷地域子育て支援センターでは、コロナ禍の中
オンライン講座を月1回行っています。
4月は「タッチケア」の講座でした。
講師は、Ohanaデイリータッチケア協会代表、デイリータッチケアセラピストの
石井ちあき先生です。
タッチケアでのふれあいの、嬉しい効果とは・・・
穏やかなリズムで優しく撫でてさすると脳内から「オキシトシン」という愛情ホルモンが出て、
情緒の安定、愛着形成、そして良質の睡眠が出来ることです。
「お子さんに『タッチケアはじまるよ~』、と声を掛けてから始めてくださいね~」と
石井先生の、ゆったりと優しいお声で、始まりました。

先生は、ころーんと仰向けに寝ころんだお人形さんで、見本を見せて下さいます。
ママ達は画面越しに我が子と向き合います。
真剣かつ優しいママたちのお顔が見えました。

手首や足首を持って開いたり閉じたり、曲げたり伸ばしたり・・・
ママの手で胸のタッチし大きなハートを描く・・・

おへその下を時計回りクルクル・・・
足のマッサージやタッピング・・・

参加している子どもたちはコローンと、ねんね・・・気持ちよさそうです。
赤ちゃんの便秘については、普段の排便の回数との差、機嫌、食欲、見ましょう。
便秘になってしまったら
ママの手でおへその周りを時計回りにクルクル・・・
10:00~3:00の方向になったら圧を掛けます。
かかと1センチ上位の所をタッピング。
クリクリ刺激するのも効果的。
便秘の赤ちゃんはかかとが固いのだそうです。
赤ちゃんが寝付けない時は、
末端に血流が集まる様、足を上から下にさする、足先マッサージを。
安眠は光の調節が大事。
朝日を浴びて14時間後に眠くなるホルモン(メラトニン)が分泌するそうです。
7:00には朝の光りを浴びたいですね・・・とお話は進んでいきました。
あーっという間の40分でした!!
参加して下さった方の感想です
・子育ての息抜きになりました。楽しかったです!
・アットホームで発言しやすかったです。
・リアルタイムでお話が聞けて良かった。
・他のお母さんとの交流が出来るように今度、支援センター伺います。
と嬉しいお話を頂きました。
次回の「オンライン講座」は16日に行います。
管理栄養士による~夏に向けての簡単離乳食の進め方~です。
多くの申し込み予約を頂いています。
まだ、参加出来ますので、これからのお申し込みもお待ちしております!!
チーフ 増子 順子(7)