【日時】7月15日(金) 10:30~11:30
【参加者】6組
7月のオンライン講座は。
助産師の、松澤里枝さんによる「ホームケアと受診の目安」の講座でした。
松澤さんは、当センターをお子さんと利用して下さっていたママで、
出会いは10年前にさかのぼるとの事・・・
ママとして利用して下さったのち、
今度は助産師として後輩ママのためにと、長年講座をお引き受け頂いています。
今回の講座は3項目で進められました。

①.子どもの病気や症状について
子どものかかりやすい感染症

②.パパママが出来るホームケア
・発熱ー平熱より1度高い時。

体温測定の方法 ポポちゃんを使って実演。
脇の真ん中、斜め下から体温計を入れ測定。
「泣きすぎ・着せすぎ・室温でも変化しますよ」・・・と松澤さん。
脇の下、太腿の付け根の冷やし方のポイント
ポポちゃん再び登場
ハンカチと・・・
保冷材


斜め掛けにしてOK!

・けいれん
時間 電話 メモ 用意!!
慌てずけいれん時間を計時しましょう。
衣類を緩めて 救急車を呼ぶタイミングは、5分続く 呼吸 意識 頭部打つた時。
・おう吐
横向きに寝かせて 吐き気が治まったら少量づつ水分補給を
経口補水液の作り方も教えて頂きました!!
③.コロナ対策 (佐久医師会=教えて!ドクター資料)


とても参考になりました!!
生活リズムを整えて
「早寝 早起き 朝ごはん!!」が大切!
あっという間の30分でした!
その後の30分は、自由参加の質疑応答タイムです。
6人のママ達から、多くの質問が出ました。
「外出時の直射日光の対策は?」
「直射日光は避けたいですね。帽子の活用と、添加物が最小限の物を選んでくださいね」
「耳掃除は耳鼻科に行くべきでしょうか」
「粘膜が薄く、傷を作り炎症を起こすことも・・・耳には自浄作用があるので、外に出た物を取る程度で」
「鼻水吸い器は必要ですか?」
「鼻が詰まると口呼吸になってしまうので細菌感染しやすいです。お鼻吸ってあげてくださいね。」
乳児湿疹、虫刺され、便について等々
我が子を思うママの悩みや、困り事。
ママ達は真剣です!!
松澤さんは、1つ1つ、丁寧に答えて下さいました。

参加者の方からの感想です。
・「けいれん」が起きたときは、冷静でいられるように、どうすべきか行動レベルでイメージしておこうと思いました
・資料だけではなく、実演もあってとても分かりやすかったです。
・参考文献やサイトの情報も知れて良かったです。
・発熱時の冷やし方など改めて知ることができました。
・「教えてドクター」のサイトの件など知らなかった情報もあったので、講座を受けていざという時の安心材料が増えました。
講座に参加されなかった方で、資料を見たい方
講座の資料は、センターにありますので、ご覧いただければと思います!!
8月のオンライン講座は、
8月18日(木)10:30~11:00
「おむつ外し」です。皆様のご参加をお待ちしております!!
チーフ 増子 順子(11)