【日時】2023年1月18日(水)10:30~11:30
【参加者】来館参加7組 オンライン参加5組 計12組
5月に、オンラインで行った「夏に向けての簡単離乳食」に次いで、
「冬の簡単離乳食」と題し、
今回は、来館・オンライン同時開催のハイブリッド形式で、
前半30分は座学、
後半はセンターのキッチンで簡単クッキングの実演と質疑応答の
2部形式で行いました。



・冬本番になるこれからの時期
免疫力アップには・・・よく食べよく寝て良く遊ぼう!!
そのためはバランスの良い食事が大事!
・初期中期後期の食材やサイズや量を学びました。

後期は、手づかみ食べに適した、
7~8ミリにカット。完熟バナナの固さに。

個人的にあったら良い物
ジャガイモやトウモロコシフレーク、
無塩ノンオイルツナや充填豆腐はそのまま食べられて重宝!
離乳期は、おっぱいやミルク以外の味や触感に慣れさせること。
食事は楽しいと思えること!!それが大事!!
その後、キッチンに移動し、「簡単蒸しパン作り」


あまーいにおいが館内に!!


質疑応答では、
「手づかみ食べをしてくれないんです」と困った顔のママに武井さんは「絶対にしなくてもOKよ!!」とエールを。
その言葉に、『本当に安心しました!!』とママは笑顔に。
(数日後・・・「手づかみ食べを始めました!!ホッとして、
力が抜けたのが良かったのでしょうか。」と、お話下さいました。
★皆さんからの感想です
来館参加
離乳食サンプルを見たママ達からは
「量、大きさの目安を実際に見ることが出来嬉しかった。」
「思ったより一食の量が多かったので、もう少しあげて良いと知れて良かった。」
写真に収める姿も・・・


「混ぜちゃっても大丈夫!!」と武井さん。
オンライン参加
「離乳食の実演はとても参考になりました!!」
「離乳食を始めたばかりで、栄養バランスを良くしなきゃと
毎日たくさんの具材を用意して負担になっていたので、
一番は食事が楽しいことを子どもに教える場と伺い、気持ちが軽くなりました。」
「質問です。納豆おやき作ってみたいなぁって思いました。
おやきのレシピ、バリエーションもあったら教えてほしいです。」
(武井さんより多くのバリエーションのお焼きレシピが届き、お渡ししました)
講座の資料は館内でも閲覧できますので、是非ご覧ください!!
温かな時間と、多くの知恵が詰まったステキな講座でした。
武井さん!! ありがとうございました。
チーフ 増子 順子(1)