3月3日は桃の節句、ひなまつりでした。
2月中旬からマーレにも3段かざりのおひなさまを飾りました。
玄関を入るとすぐに目につきます。
「わぁ、きれい」
という声が聞こえてきます。
男の子のママからは
「うちにはないから、こんなに近くで見られてうれしい」という声が多くありました。
おだいり様とおひな様に変身できる『なりきりおひな様』の衣装を置きました。
みんなに着てもらいたいという思いから、小さい子用と大きい子用を用意しました。
衣装を着て座布団に座って写真が撮れます。
0歳児は、ママにされるがままで、気が付いたときには写真撮影が終わっている様子です。
1歳児は、何だろう?と興味津々で見ていますが
いざ着せようとするとダーッと逃げてしまう子があちこちに・・・
「カッコイイね」
「かわいいね」
の声に気分が乗り、いい笑顔でにこっ!
午前と午後のお歌の時間であるにこにこタイム時は
おひな様のパネルシアターを披露しました。
曲が流れると、次々とかざられるパネルに子どもたちの目はくぎづけで
ママたちは歌を口ずさんでいます。
3月3日には、折り紙を用意し、おだいり様とおひな様を作りました。
こうした季節の行事を子どもたちの生活の中にも
しっかりと根付かせていきたいと思っています。
スタッフ一同、子どもたちの健やかな成長を願っています。
保育士 倉林敬子(2)