日時 平成27年12月3日(木)11:00~11:30
場所 マーレ ホール
参加人数 72名
東松山市子育て支援拠点の1つでもある、とうしょう幼稚園の先生3名が
「なかよし体操」を行ってくれました。
とび箱やマット、橋となる平均台の棒を運びこみ設置していきます。
子どもの様子をみてみると…
早く遊びたくてうずうずしている子、びっくりして瞬きもせず見つめている子、
大きな道具には目もくれずごきげんで歌っている子など個性豊かな反応でした。
準備運動をして
「好きな場所からはじめてください」
の声がスタートの合図になりました。
0歳児は得意のハイハイを思いきりしています。
少し大きな子はジャンプしたりダイナミックに動いています。
棒わたりは、むずかしいだろうなと思っていてもアドバイスを受けながら
どんどん上手になっていきます。
バランスをとってゆっくりゆっくり進んでいく子もいます。
あそびを通して子どもたちに備わっている力が発揮できるように
工夫されていると
感じました。
とび箱を降りるときも、足からだけではなく手をついて降りるのです。
転んだときにしっかり手がでるようにという意図が読みとれます。
どうやってやるのかわからなかった子が、お友だちがあそぶ姿を見ながら学び
スタッフの前を通るときの表情はまるで
「できるよ!すごいでしょ!」
まだやりたいという子もいましたが、手足ブラブラ体操と深呼吸をして終了です。
ママたちからは
「とても楽しかったです」
「いつもはケガをしないように危ないことは避けてきたけれど、
やらせることも大切なんですね」
という声がありました。
大きなケガをしないように・・というスタッフの想いも届き、
ケガなく楽しくあそべ大切な時間が過ごせました。
保育士 倉林敬子(3)