11月17日(土) 9:30~11:30
きらめきボランティアクラブ4名 やきいもおうえん隊パパ8名 来館者数132名
月に1度パパ集まれという事業を行っています。焼いも大会は楽しむだけでなく焼いもの準備から配るところまで関わって頂こうと「おうえん隊」を募ります。当日8名のパパに協力をお願いしました。
あいにくの雨でしたが、おうえん隊のパパも焼いもを楽しみにしている親子さんもたくさん来館してくれました。今年はNPO法人ハンズオン埼玉さんのキャンペーンを利用させて頂いて10㎏の焼き芋用のお芋を頂きました。きらめきボランティアクラブから頂いた10㎏のお芋と合わせて20㎏のお芋を焼いもにします。
9時にきらめき市民大学のボランティアクラブの方4名が集合。毎年、パパさんに焼いもの焼き方を伝授して頂いています。
ドラム缶や炭をセットします。
消し炭を入れ着火剤で火を熾します。ドラム缶が2つあるので自然とどっちが上手い?
なんて競争心がおきます。
火が付いたら、新しい炭を足して勢いが収まるまで待ちます。
その間に芋を新聞紙で包みバケツの水にくぐらせアルミ箔でしっかり巻きます。
こうすることで蒸し焼きになってとっても美味しいのです!
準備も出来た所でお芋を投入。炭の中に優しくお芋を入れて、上にも並べます。
焼けるまでお茶を飲みながらボランティアクラブの方やパパ同士談笑です。
30分程経つとお芋の良いにおいが漂ってきます。掘り起こして焼けているか確認します。
お芋をぐっと掴んでみると焼けていればフワッとした感触になります。
いい具合にお芋が焼けました!
お芋を一斉に引き上げて皆でアルミ箔を新聞紙を剥がしてトレイに並べます。
2回目のお芋が焼けた所でホールで持っているママと子どもたちのためにお芋を食べやすい大きさに切って新聞紙で包みます。配る所までおうえん隊のパパのお仕事です。
「しっとり甘い」
「おいし~い」
焼きたてのお芋を食べてにっこにこ♪
本当にお疲れ様でした!!
きらめきボランティアクラブの皆さんとおうえん隊のパパたち、ありがとうございました。
保育士 平塚千寿加(4)