ソーレでは、小児歯科医を招いての幼児の歯の講演会と
歯科衛生士を招いての座談会方式のお話会を
年に一回づつ行っています。
7月は21日(水)午前10:00~11:30まで
東松山市保健センターから歯科衛生士加藤さんを招いて
お子さんの歯の大切さや年齢に合った歯の磨き方を教えていただきました。
ママ達からは
「どのようにしたら、おとなしく仕上げ磨きができるの?」
とか
「フッ素を歯に使ったほうが良いの?」
など具体的な質問が寄せられました。
実際に歯の磨き方の実演は、年齢の大きなお子さんがモデルになってくれました。
他のお子さんたちもみんな寝転がりながら、仲よく仕上げ磨きの練習です。
口の中にいきなり歯ブラシを入れるのでなく
遊びながら徐々に歯ブラシに慣れさせ
ママの指をお子さんの口にどのように入れて唇を広げるのか
歯のどの場所に歯ブラシをあてるのか、
歯茎と歯の付け根を丁寧に磨くことなど
お子さんが普段使用している歯ブラシを使い
年齢に合わせて1人1人歯科衛生士さんがママ達の中に
入りお話しして回りました。
ママ達からも
「わかりやすく教えていただき目からうろこが落ちた気がします。」
と大好評でした。
私たちスタッフも乳幼児の歯磨き剤から幼児の歯磨き粉、
幼児用デンタルフロスの情報を得ることができ
とても有意義なお話で歯について重要な勉強になったと感じました。
東松山市子育て支援センターソーレ・マーレ マーレ所長 熊井聖子