1月26日
おやこの遊びひろば研修会「乳幼児のための食育講座」神根西公民館
神根西公民館にて、おやこの遊びひろば研修会
子育て力アップ「乳幼児のための食育講座」が行われました。
最初に保健センターの田中奈穂氏による
離乳完了から幼児食についての話。
食事は3食時間を決める。朝食はしっかり取るなど、食事リズムの大切さを知り、
その為には、起床時間、食事の時間、就寝時間など生活リズムを整える事の大事さを知りました。
そして、推定エネルギーの必要量を目安に、バランスの良い食事(主食、主菜、野菜)を心掛け、
味付けは、素材そのものの味をいかし薄味にする事を学びました。
食事によって、五感(視覚、嗅覚、触覚、聴覚、味覚)のすべての働きを感じる事ができる、
乳幼児期の食事の大切さを改めて感じました。
講話の後は、質疑応答の時間があり、中でも多かった質問は、
好き嫌いについて
・食べてくれなくても準備をする。あきらめずに続ける。(日にちをかえて)
・食品に慣れる事、経験が大切。
食事を食べてくれない
・生活リズムを整える。
・沢山遊んで、体を動かす。・おやつの時間と量の見直し。
・家族で楽しく食べる。
・色々な味の経験。
まるのみをする
・大人が見本を見せる。
・調理の工夫
など
食事に関しての感心は強く、皆さん熱心に聞いており、質問も多く、
有意義な質疑応答の時間となりました。
今回の研修を生活に生かし、お子さんの成長と家族の健康保持に役立てて頂けると嬉しいです。
保育士(1)金澤香美