川口市子育て支援事業
おやこの遊びひろば 公開研修会
~大人もおいしい離乳食 はじめの一歩~
11/14(火) 川口市立中央ふれあい館
2階調理実習室にて 白井佳代子先生をお招きし、
30名の参加者を迎えて行われました。
お子様の月齢近い方々が一緒になるような
配慮を持って、グループを事前に作り、
料理実習室へ集まっていただきました。
子どもにとって食べるとは?
あなたにとって食べるとは?
先生からいただいたテーマをまずは各自が考え、
グループに集まった人同士が話し合いました。
どのグループからも活発な意見が出され、
意識の高さが感じられました。
離乳食とは 幼児食とは
月齢ごとの特徴の話しがあり、
昆布だし、鰹昆布だし、おかゆ、
ふっくら和ハンバーグなどの調理の様子を見、
試食のために各テーブルへ取り分けました。
湯気が上がり、できたてほかほかの離乳食
“うわぁ~”
自然と声が湧き上がり、注目が集まりました。
休憩後には講座室に部屋を変え、
子どものおやつや衛生・保存の方法などを
教えていただきました。
離乳食の進め方は十人十色、 ママと子どもが体調が良く、
心に余裕のあるときに始めると良い という言葉が印象に残りました。
市販のベビーフードなども上手に使って、 食べることの練習が
楽しくできると良いと思います。
長瀬弘子 (保育士) ②