おやこの遊びひろば子育て力アップ講座
=食育講座=
離乳食期~幼児食期いろんなものを食べてほしい
~食材の組み合わせと味つけを工夫して~
日時:令和元年 6月25日火曜日 14:00~16:00
会場:西公民館 3階 会議室
令和になってはじめての子育て力アップ講座、
毎回、大好評の=食育講座=です。
講師は臼井 佳代子 先生(一般社団法人 母子栄養協会)、
管理栄養士・離乳食アドバイザーとして幅広く活躍されています。
今回のテーマは
『離乳初期~幼児食期 いろいろなものを食べてほしい』
~食材の組み合わせと味付けを工夫して~
が開催されました。
まずは『好き嫌いをなくす教室』と題して、離乳食のポイント
①衛生的かどうか
②アレルギーなどの反応がないか
③いろいろな食材を食べているか
離乳食は『幼児食』までのステップ
『離乳食はめんどくさいものではなく、もっと楽な気持ちで取り組んでほしい』
『月齢通りに少しづつ』
『わが家のマイルールをつくる』
など、離乳食を作るにあたっての心構えや注意点をお話ししてくださいました。
先生のお話はとても分かりやすく、自身の子育てのエピソードも交えながら
楽しい雰囲気のなかでどんどん進んでいきます。
そんな中、とりわけ離乳食ー豚汁編ーのお話が進んでいきます。
大人の食事を作る過程で、離乳食用として食べられる食材を取りだし、
お子さん用に取り分けて食べます。
そしてお話のなかにも出てきた
・ニンジンのだし煮
・出汁
の試食タイム、
『旨味がでてておいしい』
『ニンジンの風味が増しておいしい』など
感想は様々!!
最後の質問コーナーでは事前にお預かりした質問に、丁寧に答えていただきました。
終了後もお母さん達の質問はつきません。
毎回大盛況の食育講座、
あらためて食の大事さ、そして保護者の方の関心の高さを考えさせられる会でした。
保育者 宮本 久美(1)