おやこの遊びひろば『子育て力 アップ講座』
~あんなこと知りたい こんなこと やってみたい~
オンライン講座『食育講座』
~たのしくおいしく 家族みんなが笑顔になろう~
講師;白井 佳代子氏(一般社団法人 母子栄養協会)
管理栄養士 離乳食アドバイザーとして幅広く活躍中
令和3年9月21日(火)オンライン(zoom)にて『食育講座』が開催されました。
今回の講座は①13:00~14:00
離乳食 はじめの一歩(離乳初期~中期)
プレママ&8ヶ月までの乳児と保護者
②14:30~15:30
大人からの取り分けごはんで楽しく共食(ともしょく)できる毎日
(離乳食後期から幼児食)
9ヶ月頃~3才までの乳幼児と保護者
の、2部制で行われました。
オンラインでの食育講座は初の試みです。
それぞれの回で、まずは、
・発育(成長)の目安
・口腔内の発達(成長)など、
・離乳食の時間、あげかたや量
月齢や成長の具合に応じた離乳食の進め方が説明されました。
離乳食をあげるにあたり、お母さんたちが気になっていることを
先生が具体的に説明していきます。
お子さんの月齢に応じて、お母さんたちの悩みは様々です。
先生は、
『乳幼児の成長の“目安”という言葉はとても大事!!
必ずこうでなくてはいけないのではなく、
あくまでもこのくらいになったらいいなという感覚で…
そうすると許容範囲が広がる気がしませんか?』とおっしゃっていました。
そんな一言に、画面上でうなずくお母さんたち。
『我が子の成長をあたたかく見守っていきましょう( ´∀`)』
子育て中の先生の言葉に、思わず納得してしまいました。
どの時間もあっという間に過ぎていきます。
zoomということもあり、途中でグズり始めたお子さんを立ち上がり抱っこし、
ゆらゆら揺すりながら、おはなしをきくお母さん、
かたわらでおもちゃで遊び始めるお子さん、
ハイハイしているお子さんを目で追いながらおはなしを聞くお母さん
オンライン開催ならではのリラックスした様子も垣間見られました。
最後に、事前にお預かりした参加者の方からの質問に答えていただき、
無事に講座は終了となりました。
保育士 宮本久美 (3)