暑い暑い夏が終わり、秋が少しずつ近づいています。
盛人大学のおやこの遊びひろばは今日も元気な声がいっぱいです。
季節があっという間に過ぎていくのと 同じように、
お子さんたちの成長の早さに驚かされることがたくさんあります。
2才前後のお子さんたちは、ついこの間までできなかったことが
いろいろとできるようになっています。
お友だちにおもちゃを『どーぞ』ができたり、
すべり台を『順番、順番』と待てるようになったり。
お母さんたちも上手に誘いかけてくださってます。
お母さんたちと一緒に
「成長しましたよねぇ」
しみじみと感動させてもらっています。
お片付けの時間も、今まではまだまだおもちゃで遊びたい
と お片付けのママたちのジャマをしていたお子さんたち。
最近は、
「お兄さんお姉さんたちもフキフキの お手伝いしてくれるかなぁ~」
声をかけて除菌ティッシュを渡すと
おもちゃをフキフキ、
一生懸命お手伝いしてくれます。
そんな光景を見るたびに
「こんなこともできるようになったなんて」
ウルウル嬉しくなってしまいます。
活動の最後に、畳の上に敷かれた水色のスタイリッシュマットを
クルクルと丸めて、みんなで 押し入れまで運んで片付けます。
運びたいお友だちが何人もいて、みんなで
「よいしょ、よいしょ」
ママたちも手を貸してくれてます。
いつも押し入れのところまで
運んできてくれるのを待ちながら
「がんばれ!がんばれ!」
と、声をかけてます。
「とうちゃ~く!」
「ありがとー!!」
「じょうず、じょうず!」
スタッフが声をかけながらマットを受けとります。
そのときのお子さんたちのお顔は
いつも嬉しそうで誇らしそうないい笑顔です。
できた!
ほめられた!
って嬉しいことですよね。
そんなかわいいお子さんたちと過ごせるおやこの遊びひろばは
スタッフにとっても幸せなひとときです。
いつもたくさんの感動をありかとうございます。
保育者 井上のぞみ(2)