2020年12月の記事一覧
~芝っこお楽しみ会~
12月13日(日)9:30~15:00
例年行っていた夏祭り・冬まつりも開催できなかったため、
お部屋の定員内でできる行事はないかと考え行いました。
参加者にはアトラクションの前に手指消毒をしてもらう。
使ったものは毎回除菌ティッシュで拭きとるなど感染予防対策を行った上で考えたのが、
幼児さん向けには
タコたたきゲーム
ストラックアウト
さかなつりなどのゲームと
おみやげ用のジャンボヨーヨーつくり。
小学生生向けには、
点数を描いた的に入れるスリッパ飛ばし
30秒間その場で何歩動いたかを競う万歩計チャレンジ
ユニホックのスティックでゴルフをするユニホックゴルフ
ストラックアウトと記録に挑戦するチャレンジゲームを考えました。
記録を更新した人には芝っコインでおみやげがもらえます。
お金を使わなくても楽しめる!
次に挑戦して記録を更新する!
ということに“全集中”する体験ができました。
目標に向かって次はどうすればよいかを自分の中で調整し実行する。
『トライ&エラーの繰り返しの中から自分の達成感を得られる』
事を体験する機会となりました。
私たちスタッフも楽しんでもらおうと手つくりで準備をしてきました。
子どもたちの楽しむ姿、挑戦する姿、はスタッフにとってもやりがいに繋がっていきます。
感染予防に留意する毎日ですが、こんな時だからこそ楽しい気持ちを持ち続けていきたいと思います。
ご参加の皆様ありがとうございました。
所長 杉浦真美 (8)
12月23日.24日と、芝富士公民館では、おやこの遊びひろばクリスマス会が開かれました。
公民館サイドの全面的な協力の元、素敵なクリスマス会となりました。
通常開催している日本間ではなく、広いホールで人数制限や換気・消毒に充分留意した
コロナ禍での開催です。
まずは、参加者の皆様と、ご一緒にクリスマスの魔法に包まれて会はスタート・・・
クリスマス手遊びや、『赤鼻のトナカイ』のペープサート実演、
ツリーの飛び出すクリスマスケーキを披露すると拍手がわきあがりました。
そして、消灯と共に素敵なクリスマスツリー点灯、幻想的な輝きに驚きの声が上がり、
息つく間も無く、きゅぽらんトナカイと、サンタクロース登場。
きゅぽらんとサンタクロースのインタビューでは、子ども達の素直な質問も出てきて、
サンタさんは、楽しいお答えをしてくださいました。
その後は、サンタクロースのダンス、ジングルベルに合わせて腰をふりふりする様子につられて
一緒に踊り出すお子様も・・・
距離を保ちながら座っている親子ごとに、サンタさんからのプレゼントもいただいて、
みんなで一緒にサンタさんにお礼をお伝えし、
「サンタさんプレゼントをありがとう。また来年も来てね、さようなら〜」とお見送りをしました。
その後公民館の外で、きゅぽらんトナカイと、サンタさんと記念撮影をして、
参加者の皆様は、それぞれお帰りになりました。
笑顔とありがとうの言葉に溢れたひと時となりました。
幸せなお時間をご一緒できました事本当にありがとうございました。
保育士 橋本久枝(1)