2021年8月の記事一覧
みなさんこんにちは♪
夏休みが終わりに近づいてきましたね!
なかなかお出かけするのが難しい状況ですが、おうちでできる遊びもたくさんあるので、
残り少ない夏休みを楽しみましょう★
さて、早稲田児童センターでは8月14日(土曜日)に
中高生対象「消しゴムハンコを作ろう」を開催しました!
いつも部活や勉強で忙しい中高生ですが、
こつこつ行う作業がストレス解消と気分転換になったらいいなと思いました☆彡
今回は使い方が少し難しいデザインナイフにも挑戦しました。
まず材料はこちら
消しゴムハンコ用の消しゴム 、デザインナイフ、トレーシングペーパーです。100円ショップで売っています♪その他に彫刻刀も使いました。
まずはデザインナイフを使う練習です。
直線の練習として△、曲線の練習で〇のハンコを作りました。
インクを付けて押してみたら・・・上手くできました!
小さくて彫りづらかったけれどみんな頑張りました★
練習ができたので
次はいよいよ「顔」のハンコを作ります。
まずは図案をつくりましょう♪
顔の形・髪の毛、眉毛・目・鼻・口・・・
すきなパーツを選んで、トレーシングペーパーに写し取って顔を作ります。
自分だけのオリジナルの顔ができました★
描いた図案を頑張って彫ります!
デザインナイフで線の横を縁取るように彫り、彫刻刀で線の周りの部分を彫りました。
みんな真剣!集中しています。
目や鼻や口など、とても細かいので慎重に彫り進めます。
そして、出来上がったのがこちら★
インクをつけて押してみたら・・・・・
大成功!!とてもきれいに押せました🎵
みんな怪我もなく素敵な作品ができました✨
よく頑張りました🌸
保育士 栗田(5)
川口市立 芝児童センター「トレインひろば」
日時:令和3年8月15日(日)14:00~15:00
今年度2回目のトレインひろばです。
小中学生ボランティアには電車に詳しいTくん、初参加の中学生HさんとAさんが参加してくれました。
イベントの何日も前からポスターを描いてくれ、直接告知もしてくれました。
当日、「参加する幼児さんに電車の形の名札を作ってあげるんだ」とTくん。
隠した部分に参加者の名前が書いてあります。素敵な名札です!🚋
手指消毒を済ませ、換気対策をしたうえでイベントスタートです。
あらかじめ小中学生ボランティアさんがトーマスの線路や今回のメイン“蕨駅”を再現した線路を繋げてくれました。
「今回は参加するみんなが知っている駅にする。芝児の最寄りの駅だから蕨駅!」と、Tくん。
予定図まで描いてくれてその通りに再現。
京浜東北線がすいすい走る蕨駅に、幼児さんたちも興味津々でした。
今回はあるスタッフの提案で電車のアナウンス(京浜東北線は無かったため山手線です)を流しイベントを行いました。
電車の動く音にかき消されたりもしましたが、「次は、五反田、五反田、お出口は左側です…」と流れてくると
リアルな駅を思い浮かべることができ、小中学生ボランティアさんも雰囲気に大満足していました。
続々繋がる線路たち、保護者の皆さんも積極的に参加してくれています。
お部屋いっぱいに繋がってきましたね。
今回はなんと全部の線路が繋がりました。
「こんなに繋がるの!すごいー!」とお母さんも大興奮。
幼児さんもお気に入りの電車を追いかけたり、好きな場所を走らせたりしていました。
翌日、トレインひろばに参加した幼児兄弟が芝児に遊びに来ました。
胸元にはなんと、Tくんの作った電車の名札が!
「すごく気に入ったみたいで、つけていくって本人たちが言ったんです。Tくんありがとう」と、お母さん。
トレインひろばが楽しかった証拠だと思います。
素敵なイベントになりましたね!
参加してくれた幼児さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
小中学生ボランティアの皆さん、今回も楽しいトレインひろばでした。次回もよろしくお願いします。
児童厚生員 三浦 千知(11)