2022年6月の記事一覧
日時:6月11日(土)9:30~10:00
場所:みどり児童館 テラス
みどり児童館では、今年度グリーンカーテンに挑戦しています。
グリーンカーテンとは?
ツル植物を窓の外や壁に張ったネットに這わせてカーテンのようにしたものです。
グリーンカーテンには
①日光を遮って部屋を涼しくしてくれる
②葉から蒸発した水分が周りの温度を下げてくれる
③花や実を楽しむ
効果があります。
6/11生活クラブの子どもたちと
きゅうり、ゴーヤ、朝顔の苗を植えました。

まずは苗の植え方を確認します。

ポットをゆっくりひっくり返して…

優しくプランターに移し替えます。
「僕、やったことあるよ!」
「早くやりたい!」
子どもたちは興味津々な様子で、積極的に取り組んでくれました。
プランターに苗を植えたら、水やりをします。
「大きくな~れ!」
気持ちを込めて水をまきました。
その後、日光をたっぷり浴びて、きゅうりもゴーヤも朝顔もどんどん生長しました。
6/28現在の様子です。

朝顔

ゴーヤ

きゅうり
朝顔には花が、きゅうりとゴーヤには小さな実ができてきました。
子どもたちは窓の外のグリーンカーテンを見ながら、
「大きくなってきたね」「いつ収穫できるかな」
と生長を楽しみにしている様子です。
グリーンカーテンの活動を通して、
植物の生長を喜ぶだけでなく、エコの意識も高めていけたらと思います。
児童厚生員 菅野 由香里(3)
日にち:6月17日(金)
参加者:6組(幼児6人、大人6人)
梅雨入りして雨の日が多くなってきた頃、児童センターではカラフルなてるてる坊主とカサを作りました。
子どもたちはコーヒーフィルターに水性ペンで絵を描きます。箱に入っているカラフルなペンから好きな色を選びます。

何度も黄色を手に取る子、両手にペンを握る子、自由に選べるのって楽しいですよね!
グルグルと丸を描いたり、ぐちゃぐちゃと線を描いたり、トントンと点を描いたり…どんな作品になるのか想像できずに「大丈夫かな?」とすこ~し不安になる大人たち。


出来たものに、霧吹きでコーヒーフィルターに水をかけると・・・線がじわ~っとにじんで色と色が混ざります。すると紫陽花のように赤と青が混ざって紫になったり、黄色とオレンジが混ざって太陽のような暖かい色になったり、たまに混ざる緑がアクセントになっていたり…大人では作れない芸術作品が出来ました。
その作品に顔を付けたら、てるてる坊主!モールをつけたらカサになります!窓際に吊り下げられるように紐やリボンをつけたら完成です。


みんなの作品がそろったころ、最後に手遊び♪あめ♪と紙芝居「どろんこおばけ」を楽しみました。
成長するにしたがって色の組み合わせを考えたり、線が重ならないように気を付けたりすることが多くなるので、このころの自由な作品を残したい!と今回の工作を選びました。ちびっこ画家たちが描いたカラフルてるてる坊主とカサが、みんなのおうちで雨の日をカラフルに飾ってくれるといいなぁと思います。
上田真奈美(3)