2023年2月の記事一覧
約4年前、こども達の「やってみたい」から始まった「小学生によるプラネタリウム」
こども達がプラネタリウム室のコンソールで機械操作をしながら星空解説する企画です。
コロナ禍を経て、4年目で遂に一般のお客様、そして杉島市長さんをはじめとした来賓の方々など、総勢50名をお迎えしての発表会を行うことができました!

今回の発表会では、受付や司会もこども運営ボランティアや普段遊びに来ているこども達にお願いしました。
受付では、慣れないながらも来館された皆さんに丁寧に対応してくれました。
司会の二人も普段から館内放送のお手伝いをしているだけあって、とても分かりやすい司会ぶりです。
さて、今回は8人の子ども達が3グループに分かれての発表です。
11月から毎月2回集まってこの日のために準備してきました。
最初の「シン・アルゴ船」は男子3人グループです。オリジナルの絵とクイズが特徴です。

二番手の「ムーン」は女子二人組。二人で7つのお話をしてくれました。
最後の「アルテミス」は女子3人グループです。はと座から冬のダイヤモンドまで幅の広い解説でした。
学校行事や体調不良などで、当日まで全員が揃うことがなく、直前の練習の際も不安が残る内容でしたが、本番に強いこども達は、大勢のお客様の前でも緊張することなく堂々とした発表をしてくれました。

ご来場いただいた方々から「とても良い発表でした」「分かりやすかったです」「ぜひ続けてください」など、嬉しいご感想をたくさんいただきました。
来年度は対象を中学生まで広げて開催する予定です。
どんなメンバーが集まるか、どんな発表になるか、今から楽しみです♪
吉野勝(2)
【日時】2月15日(水)10:30~11:15
【参加者】11組
お孫さんと遊びにいらっしゃる渡邊さんは、折り紙の達人です。
渡邊さんから頂いた透かし折り紙の飾りは、
センターの遊戯室、廊下の窓に飾ってあります。
陽の光に照らされるとステンドグラスの様に、キラキラします。
2月の子育て講座①は、ママ達のリフレッシュ講座。
ボランティアの渡邊さんによる
透かし折り紙で作る「ステンドグラス風の飾り」作りを行いました。

一緒に来館したお子さんは、
ママの傍で遊んでいても、離れて遊戯室で遊んでいてもOKです。
(リフレッシュ講座なので!!)
初めは、色紙選び。
色々見て、悩んで決めていました。

テーブルの上には折り図があります。
ママ達はその折り図を見ながら、1つ1つ折っていきます。


渡邊さんは、ママ達に寄り添い、時折子育ての話もしながら、
折り方のコツを教えてくださいました。

黙々と折り進めるママ。

「あれ・・・うまくいかないな~」と直しながら作成するママ。
順次出来上がり、その様子を見た他のママが、
「参加しても良いですか?」と飛び入り参加もありました。

講座中、ママから離れて思う存分遊ぶ子も・・・


「1人で黙々と集中しての作業はとても楽しかったです。」
「久しぶりの折り紙、楽しかったです!」
「1つできると癖になりとても楽しく作れました!」
「出来上がりが綺麗で大満足です“!」
「折りの先生と離乳食の話なんかもしちゃったして、リフレッシュになりました!!」
とっても素敵!!


ママ達はとても楽しそうでした!!
渡邊さん、素敵な時間をありがとうございました!!
チーフ 増子 順子(3)