2023年3月の記事一覧

鳩ヶ谷庁舎で開催されていたおやこの遊びひろばが、3月いっぱいで終了します。
約2年半の間、広くて開放感のある会場に沢山のおやこさんが遊びにいらしてくれました。

いつも遊びに来てくれるブロックが好きなEちゃんとMちゃん。
スタッフもお手伝いしながら、自由な発想でブロックを積み上げて…

崩れそうだけど、崩れない絶妙なバランスの作品が完成しました♪


「普段はどこの公園で遊んでいますか?」など引っ越してきたばかりで地域の子育て情報を
知りたいお母さん方も多くいらっしゃり、参加者同士でつながる温かい場面を
沢山見ることができました。

4月からは、建て替え工事が完了した

新しい鳩ヶ谷公民館で、毎週金曜日に開催される予定です。

これからもお母さん同士の
情報交換や息抜きの場として、一緒に楽しい時間を過ごせたらうれしいです♪

保育者 能見恭子(1)

おやこの遊びひろばのスタッフは、毎年一回救急救命講習を受けています。
今年度は、3/5(月)に川口市消防局北消防署で2時間の講習が行われました。

ビデオ視聴により、応急処置の重要性を確認したあと、
実際に小児、幼児の心肺蘇生法の実習を行いました。

傷病者発見→安全確保→助けを呼び、119への通報、AED運搬を指示→意識の有無の確認→呼吸の確認

→胸部圧迫→人工呼吸(この2つは繰り返し行う)→AED使用→胸部圧迫、人工呼吸→救急隊に引継ぎ

この一連の流れを実際に動き、声を出して実習しました。

毎年習っているのに、やるたびに教官から注意されますが、
何回か行ううちに気をつける点などが頭に入ってきます。
最後は大きな声も出て、汗をかきながら必死でお人形が息を吹き返すように頑張ることができました。

胸部圧迫の重要性、「強く、早く、絶え間なく」

という言葉が特に私の心には残りました。
その後気道異物除去法を学び、2時間の講習はあっという間に終わりました。


実際のおやこの遊びひろば開催中に、なにもないことを祈りますが、
もし、万が一なにかあったときに慌てず動けるよう、心しておきたいと思います。

保育士 鈴木美奈子(1)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto