1.入園相談会

 入園相談会は、令和8年度 (2026年度)に草加市児童発達支援センターあおば学園への入園を希望する児童及び保護者と面談をして、心身の状態や日常生活の様子を伺うために実施するものです。令和8年度 (2026年度)入園を希望される方はお申込みください。

(1)日程

令和7年(2025年)11月6日(木)、7日(金)、10日(月)、11日(火)、12日(水)、13日(木)、14日(金)

(2)実施時間

(1)15時15分~16時00分
(2)16時15分~17時00分

(3)会場

草加市児童発達支援センターあおば学園
草加市青柳6丁目61-1
電話 048-936-4972

(4)対象児童

【対象年齢】 ・令和8年(2026年)4月1日現在で3歳以上の幼児である
  (令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれ) 
【対象者】 対象1(知的クラス)
・知的障がいのあるこども
・入園相談会時点でおおむね歩行可
対象2(肢体不自由クラス)
・身体障がいのあるこども
  ※身体障がいとは、以下のいずれかの内容とし、
   身体障害者手帳の所持は問わない。
    ⑴上肢、下肢、体幹
    ⑵その他入園検討委員会が認めた者
 ※医療的ケア児…(知的クラス・肢体不自由クラス共通)
     次のいずれかの医療的ケアを必要とするこども
      ⑴口腔・鼻腔・気管内の痰吸引
      ⑵経鼻・胃ろう・腸ろうによる経管栄養
      ⑶その他入園検討委員会が認めた者。ただし、投薬を除く

  入園相談会で聴取した保護者の意向、入園検討委員会による協議・検討結果により、適切な療育を実施することを鑑み、身体障がいを有するこどもの知的クラス及び、知的障がいを有するこどもの肢体不自由クラスの入園を決定する場合があります。

(5)申込み

①提出する書類(別添)
【知的クラス・肢体不自由クラス共通】
 ・令和8年度(2026年度)草加市児童発達支援センターあおば学園
    入園相談会参加申込書
 ・心身状況表(※知的クラス、肢体不自由クラスで様式が異なります。)
 ・指定の診断書
  (※肢体不自由クラスは別紙「肢体不自由の状況及び所見」が必要です)

【肢体不自由クラス】
 ・主治医意見書(肢体用)

【医療的ケア児】
 ・医療的ケア実施申込書
 ・主治医意見書(医療的ケア児用)
②申込期間
 令和7年(2025年)9月1日(月)から
 令和7年(2025年)10月20日(月)まで
③申込手順
 ・必要書類のご提出をもって正式な受付となります。
 ・提出書類にご記入のうえ、郵送してください。
 ・申込期間中に必要書類のご提出がない場合は申込みがなかったものとさせていただきますのでご注意ください。
 ・園に提出書類を直接持参される場合は事前にご連絡ください。  
 10月20日(月)必着  
 
・土・日・祝日を除く平日に相談会参加日時の内定についてご連絡します。
④申込受付

 草加市児童発達支援センター あおば学園 入園担当
 〒340-0002  草加市青柳6丁目61-1
⑤注意事項
(ア) 相談会参加日は先着順で決定します。
(イ) 参加申込書等は、封筒に「入園相談会申込書在中」と明記し、児童発達支援センターあおば学園に郵送して下さい。
(ウ) 園に提出書類を直接持参される場合は事前にご連絡ください。

(6)申込書

 令和8年度草加市児童発達支援センターあおば学園入園相談会参加申込書、心身状況表及び指定の診断書等入園申し込みに必要な書類は、児童発達支援センターあおば学園・子育て支援センターに置いてあるほか、あおば学園ホームページ、草加市ホームページ、そうか子育て応援・情報サイトぼっくるんにてダウンロードできます。

2.令和8年度(2026年度)入園の内定通知

 令和8年度(2026年度)の入園内定につきましては、令和7年(2025年)12月下旬に連絡いたします。

<相談会参加申込み・問合せは…>
 草加市児童発達支援センターあおば学園 入園担当

 〒340-0002  草加市青柳6丁目61-1
  電話 048-936-4972  FAX 048-930-0212

※草加市児童発達支援センターあおば学園は、令和7年度より指定管理者制度に移行しました。

このページの先頭へ