ひなまつりファッションショー
日時:3月1日 ①9:30~10:15 ②10:45~11:30
参加者:① 5組 10名 ② 4組 9名
ひなまつりにお雛様の工作以外に何か楽しいイベントは出来ないだろうか?そんなスタッフの思いから始まった企画です。
ひな祭りと言えば→女の子、といえば→おしゃれ、ということで・・・→ファッションショー!!
もちろん、男の子も参加出来て、ママも楽しめるように、と試行錯誤しながら準備をし、当日を迎えました。
まずは好きな色のカラーポリ袋を選び、着られるように首の部分などを切り取ります。
そこに事前にスタッフが用意したお花紙のお花や、ハートや星に切った画用紙、リボンなどを使って飾りつけをします。
「この部分はどうしたらいいですか?」
「そではどこを切ればいいでしょう?」
ママ達はお子さんのために一生懸命工夫します。
「ママ、ここはリボンで結んでみたらどうでしょう?」
スタッフも一緒に楽しみながらお手伝いしました。
今回は対象年齢が1歳~ということで、モデルとなる子どもたちは頑張るママをちょこっとお邪魔したり、マイペースに遊んだりしています。
そんな中で、30分ほどでみんな、それぞれ個性的で素敵な衣装が完成しました。
いよいよファッションショーの始まりです!
音楽を流しランウェイに見立てた緑色のマットの上を、衣装を着た子どもたちが歩き、1人1人紹介。
ランウェイの先にはママが待っています。
嬉しそうにママにかけ寄る子、ランウェイの真ん中で座りこんでしまう子、泣きながらママに手を伸ばす子・・・
みんなそれぞれ可愛い姿を見せてくれました。
「作るのって面白いですね、夢中になっちゃいました!」
「作るのも、ファッションショーも楽しかったです。またこういう企画があったら是非参加したいです。」
と、ママ達の感想も高評価でした。
今回の反省を生かし、そして改善して、また更に楽しいファッションショーをしたいと、スタッフ一同思っています。
その時は、是非ご参加下さい。
保育士 中西 奈津枝(1)
桜のつぼみがふくらんできましたね。
みなさんいかがお過ごしですか?
利用中止が延長となってしまったので、3月の工作をブログでも紹介したいと思います。
『目玉が動く不思議なカード』
☆材料と道具
牛乳パック、マジック、セロテープ、ハサミ、カッター
※カッターを使う作業はあぶないので慣れていないお友だちはおうちの人にやってもらってね♪
☆作り方
①牛乳パックを1面分とり、8.5㎝と10.5㎝に切る。
②小さい方(♥)に絵を描く(目玉が大きい絵が面白いよ。)
③目の部分をはさみやカッターなどで切り抜く(カッターに慣れてないお友だちはおうちの人にやってもらってね)
④大きい方(★)の紙に③の紙が真ん中になるように重ねて真ん中に目玉を描く
2つ目だとこんな感じです。
⑤右側を合わせてテープでとめる
⑥反対側も合わせてテープでとめる
※上から見るとこんな感じです。
⑦完成!あら不思議、目玉が動くよ!!
おうちでも作ってみてね!!
参考:https://45mix.net/medama_ugoku/
利用が再開して皆さんに会える日をたのしみに待っています!!
館長 羽田 みゆき(4)