社内研修の流れ

基礎講座(2~3日程度)は保育入職前に全職員に必ず実施している研修です。
コマームの理念や方針、業務のあり方、業務のやり方、個人情報保護等を学びます。
配属が決まったスタッフはスタートアップ研修で、より専門的な業務システムや考え方、やり方を学びます。

各施設、各セクションで研究会を行い、日常の保育業務改善を図ります。 よりよい「保育」サービスを提供できる人材が育つように全て社内で共有します。

「こころと技術とサービス」をテーマに専門講師を招いての講座を行います。

勉強熱心で、前向きな方に受けて頂く「リーダー研修」。
マネージメント能力、PDCA(行動計画作成改善)能力、チームワーク、子どもを育む感性、などについて総合的な能力アップを目指して学んでおります。

本社と現場との協働作業で月に1回、創造的に問題解決を図ります。
「かかわり記録」や「ありがとうカード」など日々の事例から学びを深め、業務改善につなげています。
その他の取り組み

日ごろの保育業務記録、事業記録、相談記録などを分析し、 よりよい保育の追及を行います。

保育士国家資格講座(保育士資格のない職員について国家試験受験対策)
リカレント講座(小児保育・保育所保育指針 安全)
病児病後児、感染症についての講座

ブロック別児童厚生員等基礎研修・全国児童館長研修・全国児童館・児童クラブ大会・埼玉館長会議・日本医療保育学会・全国保育サービス協会主催研修会・乳児幼児救命講座