梅雨は、まだまだ続くようですが、暦はもうすぐ7月。
今日の活動は、七夕飾り作りです。
おり姫、彦星、天の川、そして色々な祈りが込められた飾りのお話を聞いて、制作の
はじまりです。
まずは、風にふかれてくるくる回る紙コップの「クルクル」作り。
スタッフの説明を聞きながら、はさみでチョキチョキ。
よく分からない1,2年生に一生懸命、教えてくれるAちゃんBちゃん。さすが!頼
りになります。
新しい活動に、参加したがらないC君。でも、みんなの様子を見ているうちにやりた
くなったよう!
「白い紙コップは、何か描いたりしてもいいよ」
「お母さんの顔とか(でもいいの?)」お母さんが大好きなのね(^‐^)
普段、クールなDちゃんが、ハートやおさかな、とんでいる鳥など、キラキラテープ
を器用に切って飾り、
「けっこう、難しかった!」
とまん何人かのスタッフに話しか
けてくれました。ステキに出来たね!見せに来てくれて、嬉しかった!
最後まで「クルクル」をきれいに仕上げていた子、貝飾りやちょうちん・網飾りな
ど、いろいろ作りたい子、みんな思い思いに楽しみました。
保育者 石塚 恵①