梅雨入りしたのでここのところ毎日、雨ばかり

今日も午後から雲ゆきが怪しくなる予報が出ていますが…

久しぶりに朝からお日様が顔を出していました。

写真 2

「暑いよー!!」

 

と真っ赤な顔をして、子どもたちが集まってきます。

最初に来た1年生達は、暑い中でも、仲良く一緒のテーブルに座り、

宿題に取り組んでいました。

いつもお家で、ひとりでする宿題とは、一味違う?のかな?

そうこうしているうちにあっという間にプログラム開始の時間になりました。

今日のプログラムは「ボールで遊ぼう」です。

直径50cmの大きなビーチボールでドッチボールをしました。

ドッチボール用のボールだと、どうしても低学年⇔高学年、男の子⇔女の子の差が出が出てしまい、

ボール遊びの苦手な子はますます苦手に…得意な子は、勢いに歯止めがかからなく

なってしまいがちです。

そんな子ども達とどうやったら楽しく遊べるか考えた結果、

「いつもと違ったボールでやってみたら?」と考えたのがビーチボール。

まずはチーム分け、子どもたちの発案により各学年ごとに

「グー( ..)φチーム」
「パー(^O^)/チーム」

にわかれます。

異学年が同じチームになり、年上の子が率先して活躍してくれます。

「当たってもあんまりいたくない」

「ふわふわして投げにくい」

…。

「暑―い!」

ということで、ちょっと給水タイム。この時期、水分補給は欠かせませ ん。

ドッチボールもここらで一休み

「サッカーもやりたかったな~」

という声も出てきたので…

「PK対決」もすること

になりました。

張り切る男子たち、

「サッカーやったことない」

と女の子たち

ゴール場所を決め、1on1の対決です。

キックするところからゴールまでちょっと距離があったため、

そして、いつも使うボールとは違い、ここまる使用の柔らかいボールだった為

なかなかシュートがきれいに決まりません。

あっという間の2時間、たくさんボールに触れあえた子どもたちでした。

保育者  宮本久美

 

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto