

コマームでは「コマームナーサリー」という保育施設を運営しています。ここはコマームで働くスタッフの子ども達と、地域の子ども達を預かる保育施設で、コマームが地域社会への子育て支援を行なっています。
家庭や地域へ「和を尊ぶ」文化を創造する、というコマームの理念に基き、人とかかわる力の育成を目指しています。

会社(事業主)が保育室の運営を自社で行います。仕事と子育てを両立できる環境を整備し、社員満足度を高めて、より優秀な人材を確保できます。また、風土に合わせた保育やニーズにあわせた開設日・開設時間を設定する事で会社(事業主)が子育てを応援・サポートできます。

主に病院で働いている看護師・医師のお子様をお預かり致します。多くの病院は看護師・医師不足に悩んでおり、人材確保のために院内保育施設を運営し、安定した雇用の確保につなげることができます。また、企業内同様、病院の風土に合わせた保育やニーズにあわせた開設日・開設時間を設定する事で病院が子育てを応援・サポートできます。

ハード(保育施設、設備、備品)から、ソフト(保育士、保育者派遣、保育ノウハウ)まで、お預かりするお子様の育ちと、企業様の費用負担を考慮したご提案をさせていただきます。
コマームは埼玉県内にて事業所内保育室(4ヶ所)・院内保育室(2ヶ所)のコンサルティングも行っています。また、コマームナーサリー川口を企業内保育施設等地域活用事業(埼玉県・川口市2006年モデル事業)としてオープンいたしております。
サービスを実際にご覧になりたい方は随時見学を受け付けております。
共同設置型 事業所内保育のご提案
昨今、増加している複数の企業様による共同設置型の事業所内保育。
複数企業による運営で、運営スペースと資金の効率化ができ、これまで 二の足を踏んでいた企業様からのお問い合わせも増えております。
埼玉県では、
補助金も用意されているため、 ぜひご検討ください。
人とのかかわりを育む保育(一人ひとりへの応答愛着関係を大切に)を大切にし、
自発性・自主性を育み(一人ひとりの発達、基本的生活習慣の自立を大切に)、
豊かな感性・創造力を育てて(一人ひとりの遊びのバランスを大切に)いきます。

やってみようという意欲やコミュニケーション力を育てるオリジナル発達遊具

安心安全な環境設定。
落ち着いて遊び込めるコーナー保育設定(静・動・赤ちゃんコーナー) 。

子ども一人ひとりの発達や個性を保障するための個人別発達支援ソフト(子どもたちの発達の偏りを科学的に可視化し、一人ひとりの内面の個性の差を見取る)システムの活用。

連絡ノートの活用により日常の様子・成長を保護者と共有していきます。

ルームでのお子様の様子を通信をとおしてご覧いただけます。
誇りと自信を持って仕事をし、お客様から安心して信頼されるプロを目指します。
お約束の時間を守ります。
明るい笑顔でお世話します。
言葉づかい、身だしなみに気を配ります。
思いやりの心を大切にします。
自己研鑽を重ねていきます。
職員の専門性を高めるために、保育者としてのコンピテンシー(力量)を5つ定義として保育をこころがけています。
環境構成を考える力
見守り・見極める力
関わりの手法(保育技術)
関係づくりをする力
実戦を評価する力
- 直営
- コマームナーサリー川口(株式会社コマーム)
- 企業内
- クリタ のんな(クリタエイムデリカ様)コープキッズルーム(コープみらい様)
- 医院内
- 愛ちゃんルーム1、愛ちゃんルーム2(愛和病院様)
永井ナーサリールーム(永井クリニック様)