本文へスキップ

行事

児童センターだより(PDF)


  
※今月のイベント予定は児童センターだより・乳幼児版センターだよりをご覧ください。

なお、イベント内容と実施時間についてはイベント年間予定をご覧ください




イベント年間予定

新型コロナウイルスの影響により、定員・申込・内容を変更しています。
最新の予定・情報は、センターだより各号でご確認ください。
また、記載されたイベントは中止になる場合がございます。ご了承ください。

乳幼児向け
おやこの遊びひろば
 専任スタッフが2階おもちゃ図書館の部屋または1階幼児コーナーに常駐します。子育ての悩みや聞いてほしい話があるかたはお気軽にお声掛けください。
対象:幼児と保護者
原則 火・水・木・金9時〜12時/13時30分〜17時30分開催(祝日を除く)
詳しい日程は予定表をご確認ください。

<サークルタイム
 手遊び、ふれあい遊びを通して親子で楽しく遊びます。紙芝居や絵本の読み聞かせもあります。
対象:0,1,2歳〜 と保護者
原則 不定期 午前中15分程度(土日祝日を除く)
詳しい日程は予定表をご確認ください。

<はじめてのプラネタリウム>
 天文イベントへ

<おいしくたべよう012さい>
 健康福祉センターの栄養士が「食育」という観点から、乳幼児を持つ親に必要な食の情報・知識のお話をします。食事の楽しさを学んでもらえるよう、季節の野菜を使ったレシピの紹介もあります。
対象:0,1,2歳児と保護者
時間:11:00〜11:45

原則 毎月第2金曜日(8月はお休みです)

<みんなであそぼう012さい>
 親子のふれあいを中心としたスキンシップ遊びや、歌・手遊びなどを行います。
対象:0,1,2歳児と保護者
時間:11:00〜11:30
原則 毎月第4金曜日(実施しない月もあります)

<お話大好き>
 親子が一緒に参加し、ミニシアターや簡単な工作、絵本や紙芝居の読み聞かせなどを行います。
対象:幼児〜大人
時間:11:00〜11:30
原則 月2回

<ほっぷくらぶ>
 お子さんと保護者の方を対象に、お子さんの年齢に応じたスキンシップ遊びや簡単な工作など親子同士の交流を深めるプログラムを行います。
対象:0〜1歳児と保護者
時間:10:00〜10:40
定員:15組(先着順)
申込:当日まで(電話可)
原則 月1回

<すてっぷくらぶ>
 お子さんと保護者の方を対象に、お子さんの年齢に応じたスキンシップ遊びや簡単な工作など親子同士の交流を深めるプログラムを行います。
対象:1〜2歳児と保護者
時間:11:00〜11:40
定員:15組(先着順)
申込:当日まで(電話可)
原則 月1回

<じゃんぷくらぶ>
 親子で一緒に遊べるプログラムを月替わりで行います。
対象:令和2年度以前生まれの子と保護者
時間:10:30〜11:30
定員:15組(先着順)
申込:当日まで(電話可)
原則 月1回

<ミニミニお誕生日会>
 誕生日の歌を歌ったり、お話を聞いたりします。子どもの成長を祝うとともに、深い愛情のもと子育てをしている父母の労をねぎらい行います。
対象:幼児〜大人
時間:11:00〜
月1回

<おおきくなったかな>
 身長、体重を時間内、自由に測定することができます。記入用のカードを用意してあります。寝相アートも出来ます。
対象:幼児〜大人
時間:10:00〜11:00
月1回

<わくわく元気たいむ>
 遊戯室にコンビカーなどお子さんが体を使って遊べるおもちゃを並べます。
時間:10:00〜11:00(出入り自由)
原則 月1回

<かぞくであそぼう>
対象:幼児と保護者(パパ・おじいちゃん・おばあちゃんの参加、大歓迎です)
定員:7組
時間:10:45〜11:45
原則 毎月第1日曜日
    

保護者向け
<ママのおしゃべりたいむ>
 ママさんたちとお話したり、お子さんたちと同室で遊びます。育児中のちょっと一息、情報交換、友達づくりの場を提供します。
対象:幼児とお母さん(対象年齢は日程で異なります)
時間:10:30〜11:30
申込が必要です。詳しくは乳幼児版センターだよりをご覧ください。

<子育て講座>
 食育など育児に役立つ内容や、お母さんのリフレッシュになるような講座を開催します。内容は毎月異なりますので、詳しくは乳幼児版センターだよりをご確認ください。
原則 月1回
小学生向け
<トワイライト>
 学校を終えた夕方、小学生向けに、運動遊びや工作等、様々な活動を行います。普段出していないおもちゃとも出会えるかも!?


<おそとであそぼう
 日曜日に、外でたくさん体を動かしましょう。
※実施日や時間は館内チラシをご覧ください。

どなたでも

<鉄道模型で遊ぼう>

 鉄道模型(主にNゲージ)の運転ができます。
時間:13:30〜15:30(13:30から整理券を配布します。)
原則 月1回

<おもちゃ病院>
 リサイクルプラザからおもちゃの病院のボランティアが来所して壊れたおもちゃを修理し、思い出のつまったおもちゃをよみがえらせてくれます。
受付:前月の1週間後〜前日まで 1家族3点までです。先着30点
原則 月1回
入間市おもちゃ病院ホームページはこちらから


天文イベント
<大人のためのプラネタリウム>
 音楽を聴きながら、ゆったりと星空の世界を楽しむ大人向けのプラネタリウム番組です。時間中は託児を行います。※託児は前日までに必ず申し込みをしてください
対 象:大人(託児は先着10人・6か月から)
参加費:100円(免除あり)
時 間:11:00〜11:40
大人のためのプラネタリウム チラシ(PDF)

<天体観望会>
 天体観測室の望遠鏡を使って、季節の星や惑星・月を見ます。曇雨天時は、プラネタリウム室で星空の解説をします。また昼間は太陽観測を行います。
※団体で希望があれば臨時の天体観望会を行います。
※地域に出向く、出張天体観望会も行います。
※太陽観測は随時、出張天体観望会の実施日は要相談
対象:幼児〜大人(中学生以下要保護者同伴)
時間:季節により異なります。
    5月〜9月 19:30 〜 21:00
      10月 19:00 〜 20:30
   11月〜 1月 18:30 〜 20:00
     2月〜 4月 19:00 〜 20:30
原則 月1回(第3土曜日)
 
<はじめてのプラネタリウム>
 泣いても大丈夫!!星の解説だけではなく、手遊びや星に関する歌を交え乳幼児でも分かりやすいプラネタリウム番組です。
対象:0,1,2歳児と保護者
時間:11:00〜11:30
原則 年4回(春・夏・秋・冬 各1回ずつ)

<星空かふぇ>
 
みんなで仲良く星のお話をしましょう。晴れた日には天体観望会で星を見ることが出来ます。お茶やお菓子(有料)を食べながら、地域の方と交流を深めましょう。
時間:天体観望会の45分前から(季節により異なります)
定員:20名(先着順)
申込:当日まで(電話可)
星空かふぇ チラシ(PDF)

季節イベント    
<児童センターまつり>
 児童福祉週間の一環として行うお祭りです。プラネタリウムは無料で投影します
※児童センターボランティア会との協働による事業です。
5月5日 
          


<夏休み企画>
 子どもたちの夏休み期間に合わせ、夏ならではのイベントを始め各種催し物を行います。
詳しい内容や日程は夏に発行するセンターだより等をご確認ください。

<七夕まつり>
 プラネタリウム室で七夕の星空やビデオを見たりします。また、たんざくに願い事を書いたり笹飾りを作ったりします。


<お月見会>
 お月見に因んだ工作をしたり、プラネタリウム室で十五夜の月を見たりします。
時間:13:30〜15:00


<万燈まつり共催イベント>
 入間市民の文化的創造である「入間万燈まつり」の共済イベントとして行います
※児童センターボランティア会との協働による事業です


<生涯学習フェスティバル>

 市民と行政との協働によるまちづくりの一環として行われ、市民の生涯学習活動の成果や活動状況の発表の機会となります。児童センターボランティア会も発表・紹介をします。
※児童センターボランティア会との協働による事業です。

<クリスマス会>
 クリスマスの歌を歌ったり、人形劇を見たり、リズム遊びをしたりします。児童センターボランティア会(母親クラブ)が中心となって行います。


<新年お楽しみ会>
 お正月にふさわしいお客様がおめみえします。干支にちなんだ工作などもありますよ。


<豆まき会>
 鬼のお面などの工作をします。また、正面玄関前では、健康で無事に過ごせる事を願い「赤鬼・青鬼」に向かって豆まきをします


<ひなまつり会>
 ひな人形を作ったり、お話を聞いたりします。


information

入間市児童センター

〒358-0001
埼玉県入間市向陽台1-1-6
TEL.04-2963-9611
FAX.04-2963-9612